日々読んだ書籍の感想を淡々と書き残していくブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![]() |
脳に悪い7つの習慣 (幻冬舎新書 は 5-1) 林 成之 幻冬舎 2009-09-30 売り上げランキング : 1033 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
本書は10万部を超えたベストセラーの「脳本」。
著者は脳神経科の医学博士で、救急医療の分野で活躍する方のようです。
本の内容は、他の「脳本」と同じような事が書いてあったりしますが、文章はとても読みやすく、脳
科学の観点から解説がされており、説得力があります。
人間には「自己保存」と「統一、一貫性」という2つのクセ(本能)があるなど、決して難しい事が
書いてる訳ではなく、意外にシンプルであり、すぐにでも実践したいと思える内容です。
著者は以下の7つの習慣を避ける事で、脳を活性化する事が出来ると主張しています。
1、興味がないと物事を避ける事が多い
2、嫌だ、疲れたと愚痴を言う
3、言われたことをコツコツやる
4、常に効率を考えている
5、やりたくないのに、我慢して勉強する
6、スポーツや絵などの趣味がない
7、めったに人をほめない
巻末に自己評価チェックシートが付いていますので、意識して取り組んでいるかを確認するのに
便利です。
オススメ:★★★★★
応援お願いします↓

著者は脳神経科の医学博士で、救急医療の分野で活躍する方のようです。
本の内容は、他の「脳本」と同じような事が書いてあったりしますが、文章はとても読みやすく、脳
科学の観点から解説がされており、説得力があります。
人間には「自己保存」と「統一、一貫性」という2つのクセ(本能)があるなど、決して難しい事が
書いてる訳ではなく、意外にシンプルであり、すぐにでも実践したいと思える内容です。
著者は以下の7つの習慣を避ける事で、脳を活性化する事が出来ると主張しています。
1、興味がないと物事を避ける事が多い
2、嫌だ、疲れたと愚痴を言う
3、言われたことをコツコツやる
4、常に効率を考えている
5、やりたくないのに、我慢して勉強する
6、スポーツや絵などの趣味がない
7、めったに人をほめない
巻末に自己評価チェックシートが付いていますので、意識して取り組んでいるかを確認するのに
便利です。
オススメ:★★★★★
応援お願いします↓


PR
この記事にコメントする