日々読んだ書籍の感想を淡々と書き残していくブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![]() |
この人はなぜ自分の話ばかりするのか―こっそり他人の正体を読む法則 (ヴィレッジブックス) ジョーエレン ディミトリアス Jo‐Ellan Dimitrius ヴィレッジブックス 2001-12 売り上げランキング : 369643 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
著者は陪審員コンサルタントを長年務め、その経験を通して培った「人を読む方法」であるSPEED(Scan, Pare, Enlarge, Evaluate, Dicide、目を通し、取り出し、拡大し、評価し、決断する)、という方法を用いており、本書はその方法を11章にわたって解説しています。
なので、タイトルは内容とあまり関係ないです。ちなみに原題は「Reading People」。
本文中の訳も、例えば「保守的な会社には、保守的なスーツを着ていくほうが良いだろう」といったものがあり、少し雑な部分があります。
全体として、本書は人と深く関係を持つ前の対処法という印象を受けました。
どちらかと言えば私的ではなく、ビジネスの場で役立つ手法なのかも知れません。
ただ、著者が一貫して言っている「少ない情報や先入観で相手を判断してはいけない」という観点は、常に心がけるべき大切な事だと思います。
オススメ:★★★☆☆
応援お願いします↓

なので、タイトルは内容とあまり関係ないです。ちなみに原題は「Reading People」。
本文中の訳も、例えば「保守的な会社には、保守的なスーツを着ていくほうが良いだろう」といったものがあり、少し雑な部分があります。
全体として、本書は人と深く関係を持つ前の対処法という印象を受けました。
どちらかと言えば私的ではなく、ビジネスの場で役立つ手法なのかも知れません。
ただ、著者が一貫して言っている「少ない情報や先入観で相手を判断してはいけない」という観点は、常に心がけるべき大切な事だと思います。
オススメ:★★★☆☆
応援お願いします↓


PR
この記事にコメントする